摘果
2024年06月03日

大きな直売所に行ったら瓜が置いてあったので、他に2,3の野菜をレジに持って行くと、瓜ではなくメロンの摘果したものだと教えてもらいました。細かく言えばメロンもウリ科の植物なので似ていて当たり前ですが、どうみても野菜の瓜に見えます。
ちなみに摘果とは種を蒔いたあと成長過程で一つ一つに栄養が十分に行くように、余分な実を取っていく事を言います。実が付いた分だけ成長させれば数は沢山取れるかもしれませんが、栄養も分けちゃうので美味しさも半減してしまうので、メロンのような糖度に重点を置いているようなものは1つのツルに一つだけしか身を残さないという育て方をしている農家さんもいると聞きます。高級デパートとかに提供する用ですね。
ウリ科なので、調理法は瓜と同じように使って良いんだなと判断。お店の方もおっしゃっていましたが、一般的には漬物として食べることが多いみたいなのですが、私は冬瓜のイメージで炒めたり煮たりして食べることが多いです。かさ増しにも使えるので重宝するんです、瓜は。
お店の方は皮と種も取った方が良いと言われました。渋みが出るからとおっしゃっていたお客様がいらしたそうで、そういう情報の共有は有難いですよね。だけど私は種の方は大丈夫じゃない?と思って使ってみました。そして全然問題なし!加熱したせいもあるかもですね。
実は、割って種の部分をちょろりとなめてみたんです(私一人が食べるから良いのです!)。そしたら全然苦くも渋くもない。それなら大丈夫じゃない?と思って。私の味覚がおかしいのかもしれませんが、問題なく食べられるならそれで良し!毒があるというならもちろん省きますけどぅ💦