雑草魂

2024年03月30日

急に暑くなったせいでタンポポの勢いが凄すぎて処理が追いつきません💦 少し前までは開いた花を摘むくらいにして、その量が増えて来たら庭全体の草刈りも定期的に始めないとなぁなんて考えていたら、この陽気のせいで朝のうちに出ていた数個から十数個積んでいた花が、1時間後にはもう他の所から咲いていて、まさにいたちごっこ。

これじゃー間に合わない、けど草刈りをするほど時間はない。ということで始めたのが鎌を使って花の開いているものを土の下から切って取る作業。本当は根っこを全て取らないと駆除にはならないのですが、タンポポさん達の根はなんと1~2メートルにもなるそうなので、ゴボウの収穫じゃないんだからそこまではとても出来ません。

そこで少しでも成長が送れるようにと苦肉の策で始めたわけです。土の下数センチのところに鎌を入れ引っかけていくと、土の下になっていた部分が既に蕾となって外に出たらすぐ花が開けるようになっているではありませんか!いやー恐れ入りましたですよ。

以前から土と軸の間の辺りの土が妙に盛り上がってボコボコしているのがあるのに気付いてはいたのですが、虫が這い出てきているのだと思っていたんですよね。そうしたらタンポポの蕾やたぶん葉っぱたちが外に出ようとする力がすさまじくて盛り上がっているのだと知った時には感心してしまいました。

こういうことから雑草魂なんて言葉が生まれたのかぁなんて思ってしまいました。この子たちのような力を私が持っているかは分かりませんが、見習えるだけ見習いたいと思いますw だけどもう少し穏やかに過ごして頂けませんかね(;´д`)