法事に参加してきました

2024年06月16日

近所に住む親戚の法事に参加した際、帰り際に頂戴したおせんべい。佐倉では有名(たぶん)なお店です。色んな味があって美味しい♪

法事では住職がお経をあげた後、説法の時間があるわけですが、興味深いお話が聞けるので今回はどんなお話かと思っていたら、1周忌にちなんで勢至(せいし)菩薩様のお話をされました。私は初めて聞くお名前ですが、1周忌や3周忌など、それぞれの御霊を守って下さる菩薩様がいらして、1周忌の御霊を守って下さるのが勢至菩薩様なのだそうです。

そしてこの菩薩さまは智慧の光で現世の全てを照らし、人々を迷いや苦難から救済するといったや役割を担っているのだそうです。あちらの世界へ逝ったばかりの御霊や私達、全ての救済をして下さるとか・・・。とてもパワフルな菩薩様なのだそうです。

かなり簡単な紹介になってしまいましたが、法事の行われる年によって、担当の菩薩様がいらっしゃるなんて、とても心強いなぁ、なんて思ったりしました。若い時は目もくれなかった仏教の世界ですが、母が亡くなってからは少し身近に感じるようになり、つまらないと思っていた法事も貴重な体験の時間へと変わってきました。

興味が湧いた方は、ご自分でググって見て下さいね😊